宗 務 所 便 り 2002年2月1日発信 113
愛知西教区 宗務所長 一色宏襄 九拜
謹啓上 大寒も過ぎ、はや立春を迎えようとするこの頃であります。
1月25日、経済産業省は「愛知万博」の略称で招致活動を進めている2005年
日本国際博覧会に「愛・地球博」という愛称をつけることを決めた。
経済産業省による「愛・地球博」は「愛知」と「地球」を連続的に結んだ造語。
「同じ地球に住む仲間が、環境や文明、文化を語り合う博覧会を目指す姿勢
を込め、人間と地球の共生というメッセ−ジは、2500年前に釈尊が出し
たメッセ−ジと同じではないか。しかし、民衆はその事を知らない。知って
いても少ない。何故だと思いますか???
トインビ−は「宗教なき科学は罪悪であり、科学なき宗教は盲目である。」
といった。私は、長い歴史と現実を見ても、神を信じる宗教は罪悪であると
いいたい。仏教的共生の精神を如何に布教伝道できるのか、視覚的にどうやっ
て表現できるのか、マンネリ化した地方大会・親化授戒会のやり方を考えて
いただきたい。 頓 首
1月の報告
8日 御用始め 於、本所
10日 部落解放同盟愛知県連合会荊冠旗びらき 於、西文化センタ−
16日〜17日 宗務本所を考える会 於、本所
16日 詩偈講習会
21日 東海地区議員所長の会
22日 教区報編集会議
23日 第10部 白雲寺閑栖 遷化 78歳
29日 公開研修会 於、デザインセンタ−
29日〜30日 花園会会長会 於、本部
2月の予定
7日 支所長会 於、大森
13日 教区住職研修会 於、セレモニーホール
18日 所長協議会 於、本所
19日〜22日 定期宗議会 於、本所
21日 愛知同宗連講演会 於、中村文化小劇場
27日 詩偈講習会 於、徳源寺
< お願い >
◎ 支所長会のご案内 別紙添付
◎ 住職研修会
研修会のみ出席のお方は会費はいりません。終了後 懇親会に出席され
る方は、3、000円必要となります。
◎ 教区報原稿依頼 担当者に別紙添付します。
◎ 受講・参加者を募集
参加者は宗務所長までご報告下さい。
1、臨黄合同高等布教講習会
5/16〜5/30
2、寺庭婦人の仏教講座第6期生
締め切り 2月15日
3、少年少女の集い(第33回少年少女研修会)
花園会員の児童 小学4・5・6年生
締め切り 2月末日
< 報 告 >
◎ 部落解放同盟愛知県連合会 荊冠旗びらき
去る10日、西文化センタ-に於て標記の会合があり出席した。
吉田委員長の挨拶があり、部落差別撤廃をはじめとした人権確立に向けての
取り組みが新たな一歩を踏み出すよう活動・協力を要請されました。
◎ 公開研修会
去る29日、禅文化研究会と青年僧の会との共催によりデザインセンタ−
に於て研修会が開催された。講師は、学術博士の篠田暢之先生・テ−マは
「人間力」と題して40余名の参加があった。
師は、「死の教育」「夢を語ること」が忘却されている、その必要性を指摘
された。又、リストカット症候群・アレクシサイミア症候群・境界例下な
どの現代病は、自然とかけ離れた生活から生み出され、人格破壊につなが
ってゆくものである。豊かな自然・緑とのまじわり、大切にして行く道が
人間破壊を食い止めることに他ならない。
教育が@人間性A教養B学力C学歴の順序で重要視されるシステムに転
換されなくてはならないと力説されました。
宗教法人への課税強化・多死時代に入ってゆくことへの対応・危機感が足
りないことも指摘された。
現代人には悩み苦しんでいる人がいっぱいいる現状から開かれた寺院・わ
かりやすく仏教観を積極的に説いていく必要性を提案されました。
精神世界のリ−ダ−として「人間力」を発揮していただきたい・・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
ご意見・ご批判などございましたらお聞かせください。
-------------------------------------------------------------------------------