宗 務 所 便 り
2002年9月1日発信 NO.120
愛知西教区宗務所長 一色宏襄 九拝
謹啓上 日頃のご法愛深く感謝いたします。
去りゆく今年の夏は、格別暑く酷暑から炎暑と名付けられた。
「暑さ忘れて蔭忘る」暑いと雖も現代は、冷房設備の完備により、無寒暑の処を手に入れた。
暑いと言えば冷房、寒いと言えば暖房。快適な生活は、我々に何かを忘れさせてしまった。
命や食、環境と極めて大切な分野での組織ぐるみの偽造や隠ぺい、8月の異称は 「葉月」
「葉落月」の略とも言われるが、人の信頼もはらはらと落ちるばかりである。
「緑樹蔭細やかにして微涼を生ず」本来の自然・人間の中に木陰有り、涼風有り、薫風を感ず
る心を大切にしたいものです。 頓首
8月の報告
8日〜18日 本所盆休み
20日〜30日 本山安居会 於、本山
21日 詩偈講習会 於、徳源寺
23日〜25日 花園会夏期講習 於、本部
31日〜 1日 禅寺1日入門 於、妙興寺
9月の予定
3日 宗制を読んでみよう 禅文化主催 於、ナデイアパ−ク
5日 「宗務本所を考える会」給与関係小委員会 於、本所
7日 東海地区議員・所長会 於、名鉄NG
7日〜 8日 花園会青壮年部研修会 於、本部
11日 詩偈講習会 於、徳源
13日 無相教会支部寺庭婦人会 於、犬山
18日〜19日 定期宗議会 於、本所
20日〜25日 特別巡教 於、教区内
25日 所長制度を考える会 於、本所
27日 教区寺庭婦人会長会 於、本所◎ 秋期特別巡教の日程が決定しました
巡教師 : 台番 2277 龍門寺住 田尻 和光 師 57才
9月20日 1部 宝林寺 午前10時より
21日 1部 禅隆寺 午前10時より 3部 総見院 午後1時より
22日 1部 善昌寺 午前10時より
23日 14部 慈雲寺 午後1時より
24日 9部 瑞泉寺 午前10時より 2部 凌雲寺 午後2時より
25日 6部 泰岳寺 午前10時より
※ 既に該当の支所長さんには、開教報告書が開教寺院分も含めお送りしてあります。
開教寺院には、必ず早急に届けてください。
◎ 第2回教区寺院セミナ−について
別紙「ご案内」を配布していただきますようお願いいたします。
※ 内局に対する末寺の意見を徴集し、9月10日までに必ず報告して下さい。
予てよりお願いがしてありました、花園会・無相教会・本山行事・法務部・教学部・花館・
団参・・・・・など。
どんな些細なことでも、本山内局に対する質問・要望を箇条書きにして提出して下さい。
尚、各会の会長さんもそれぞれの会の立場からの意見・要望を取りまとめていただき、
提出していただきますようお願いいたします。
<報 告>
◎第1回教区寺院セミナ−
去る7月30日、名古屋不二パ−クホテルにて70余名を集めて開催された。
アンケ−ト結果を見ればお分かりいただけるがいろんなご意見があります。これを全てクリア
するのは至難の業、出来る範囲で、前向きに、みんなで、知りたいことを 『セミナ−』し
ましょう。向学心の無いものはますます取り残されてゆくばかりなり。自身の事だもん!
◎ 禅寺一日入門
一宮妙興僧堂に於て恒例の禅寺一日入門が行われた。参加者は30余名で子供さんの参加が
多かった。例年に無く斬新なポスタ−で評判もよく、メ−ルにての申し込みも多数あったそ
うです。加担の青年僧も多く社会に向けての教化活動として継続されていることは素晴らしい
事と存じます。視点を変えたアピ−ルがあればもっと参加者が増えるのではないだろうか?
<お願い>
◎ 第13回全国花園会婦人部福岡大会 参加募集
来る12月2日〜3日、福岡市に於て標記の大会が開催されます。各部ごとに参加を依頼し、
お申し込みいただきますよう 取りまとめ お願いいたします。
◎ 報告して下さい。
1.第3回セミナ−の企画についてのご意見を9月末日までに報告して下さい。
2.授戒会の各ブロックの役配をブロック長を中心に9月末日迄に決定し報告して下さい。
3.微笑会についての主旨・内容の資料は、すでに平成13年4月23日の支所長会の席に
本山から来ていただいて説明がなされていますので、支所長はその資料を見て、開催方法
等のご意見をまとめ、本年中に報告して下さい。