宗 務 所 便 り
       
2002年10月1日発信     NO.121

                                                          愛知西教区宗務所長 一色宏襄 九拝
     謹啓上 日頃のご法愛深く感謝いたします。
     澄み切った青さに天の高さを感じる頃となりました。
     この空は、日本でも、北朝鮮でも見ることが出来るのに、人の心は、何故見えない。
     北朝鮮による拉致問題が、クロ−ズアップされてきた。誠に人間として許し難い行為である。
     その上、その事により子どもたちがイヤがらせを受ける。これも又悲しい出来事である。
     しかし、思い起こせば戦時中、日本は、600万人の北朝鮮の人々を強制連行した。
     この過去の事実を看過することは出来ない。
     29日には、「アジアは一つ」をスロ−ガンに韓国でアジア大会が開幕した。
     東ティモ−ルも、アフガニスタンの選手も、そして、南北朝鮮は「統一旗」を持って、手を
     つなぎながら行進した。いよいよ共生を伝える仏教の出番であると強く感じた。
     臨済宗妙心寺派の僧侶であることに感謝したい。                                      頓 首


9月の報告

    3日        宗制を読んでみよう  禅文化研究会主催     於、ナデイアパ−ク
    5日         「宗務本所を考える会」給与関係小委員会      於、本所
    7日               授戒会会場下見                           於、瑞泉寺
    7日        東海地区議員・所長会                      於、名鉄NG
    7日〜 8日   花園会青壮年部研修会                      於、本部
  11日        詩偈講習会                               於、徳源寺
  13日         無相教会支部寺庭婦人会                                於、犬山
  13日               第1ブロック授戒会打ち合わせ                          於、白林寺
  17日               巡回住研アンケ−ト集計                                   於、白林寺
  18日〜19日  定期宗議会 於、本所
  20日〜25日  特別巡教                                 於、教区
  25日        所長制度を考える会                        於、本所
  27日        教区寺庭婦人会長会                       於、本所

     10月の予定

    1日        第2回教区寺院セミナ−                     於、セレモニーホール貴賓館
   2日〜 3日  人権擁護推進委員 現地学習会               於、岡山 愛生園
   9日       詩偈講習会                                於、徳源寺
  16日         研修会      禅文化研究会主催                 於、ナデイアパ−ク
  29日              支所長・推進委員会                         於、名古屋市民会館

◎ 第3回教区寺院セミナ−について
    11月20日名古屋市市民会館にて開催されます。ご参加いただきますようお勧め下さい
     また、第4回は1月17日、第5回は3月3日に予定しております。

<報 告>

◎第102次定期宗議会
     去る18.19日定期宗議会が開催された。
     改選により、再選議員20名、元議員1名、新議員10名  計31名。
     9月議会は決算が主体、慎重審議の上可決承認された。
     花園学園に中学校が併設され、明年開校の運びとなる。
     開山無相大師650年遠諱が平成21年に行われる。
     住職研修につき歴年制の導入が平成16年から採用される事が示竣
     宗務所の機構改革・人事施策の具体化を検討中
    委員会には、 林 議員  教学常任委員会
                宮川議員 総務常任委員会、無住寺院対策委員会、宗務本所を考える会
                          涅槃堂改築委員会、決算委員会委員長

     ※詳細は後日報告されます。
◎宗制を読んでみよう
     去る9月3日、禅文化研究会の主催によりナデイアパ−クにて20余名を集めて開催された。
     妙心寺派宗制の本を持ち寄り最初から読み始めました。読み進める間にいろんな発見・疑問
     があり、さかんに質問が出ていました。宗制には、宗綱・規則・規程の別があることを認識
     した。やはり時間不足で又続きをやって欲しいと声が上がっていました。

  <お願い>
◎ 第13回全国花園会婦人部福岡大会 参加募集
     来る12月2日〜3日、福岡市に於て標記の大会が開催されます。各部ごとに参加を依頼し、
     お申し込みいただきますよう 取りまとめ お願いいたします。
◎ 検討して下さい
    微笑会についての主旨・内容の資料は、すでに平成13年4月23日の支所長会の席に
     本山から来ていただいて説明がなされていますので、支所長はその資料を見て、開催方法
     等のご意見をまとめ、本年中に報告して下さい。
◎ 檀家さんに話せる妙心寺
     私達の本山である妙心寺、この地方は特に深いご縁が有るのですが、いざ檀信徒に解りやす
     くお話をしようとすると、なかなかに難しい・・・。そこで、花園大学の教授であり、妙心寺
     史に詳しい竹貫元勝師を講師にお迎えし、「檀家さんに聞かせる為の妙心寺」を学びたいと思
     います。ご住職だけでなく、普段檀信徒と接する機会の多い寺庭婦人の皆さんのご参加もお待
     ちいたしております。

        テーマ:『檀家さんに話せる妙心寺』
      日 時:平成14年10月16日(水)午後3時30分より5時30分
      会 場: ナディアパーク6F セミナールーム 2
             名古屋市中区栄三丁目18−1  電話番号 : 052-265-2001

       会 費:3,000円
      講 師:竹貫 元勝師 (花園大学教授)
      企画・主催 : 禅文化研究会

       申込先 : 禅文化研究会 企画室   info@zenbunka.com
           白林寺 TEL: 052-241-5200 FAX:052-241-5207
           総持院 TEL: 052-682-3568 FAX:052-671-8269
           圓光寺 TEL: 0587-36-2560 FAX:0587-34-4840

       ※ 講習会終了後、懇親会を予定、参加希望者はお申し出で下さい。
◎ 寺庭婦人会研修会
     寺庭婦人会にて下記の通り「精進料理を学ぶ会」が計画されました。ご多忙のこととは存
     じますが、是非寺庭婦人様にご参加されますようお勧め下さい。寺庭様も積極的に研修され
     共に教化活動が進んでいくことを望みます。

                   記
     日 時  平成14年11月8日(金) 午前9:30より
     会 場  産業文化会館内 蟹江中央公民館分館 TEL O5679-6-0170
     (蟹江中央公民館ではありません)

     講 師  林貞寺住職 大野 ^宗 師
     会 費  3,000円
     持ち物  エプロン、ふきん、筆記具

    当日予定   9:30 受付
     10:00 調理実習
     12:00 食事、あと片付け
     13:30 法話
     15:00 終了

     *準備の都合上、10月15日までにご参加の可否を各部寺庭婦人委員まで
        ご連絡下さいますようお願いいたします。
◎ 愛知西教区ホ−ムペ−ジ
     
     http://www.aichi-west.jp/   にて展開中です。
     ご活用いただき教化活動の一助になれば幸いです。

 

------------------------------------------------------------------------------

ご意見・ご批判などございましたらお聞かせください。

------------------------------------------------------------------------------

top